以前、『百円の恋』という映画を観て、安藤サクラってスゲ~!って思った。
作品は面白かったけども、安藤サクラが主演じゃなきゃ成立しないと思った。
『百円の恋』は新井浩文のダメ男っぷりも、すごく良かったしこのキャスティングにて名作だと。
そして、武正晴監督の他の作品を観てみた。そりゃ10割打者ってことはないだろうから、同じ監督の作品でもハズすことはあるだろう。自分の好みの作品でないこともある。だけど『イン・ザ・ヒーロー』を観てみたら、めちゃくちゃ面白かった。『百円の恋』とは、また違うリアルな感じ。パッとしない人間がだんだん輝いていく感じ。クライマックスへの盛り上げ方。最高に良かった。
・・・ってことで、レビューしていきます。
『ハイキック・エンジェルス』
女子高生が強いというよりも、
敵連中が弱すぎた。
監督:横山一洋
出演:宮原華音, 伊藤梨沙子, 川本まゆ, 長島弘奈
女子高生がギャーギャー騒ぎながら、アクションをするのはただただうるさかった。ジャッキー・チェンの映画は、面白みの中にカッコ良さがある。でもこの映画は学園祭のノリのまま、突っ走ってカッコ良くない。
致命的な欠点は、敵役の男たちが皆弱すぎである。
こうなると女子高生が強いというよりも、敵が弱いだけに見えちゃう。大声を出しながらオーバーに殴りかかったら、そりゃあ避けられて反撃くらうよね?時代劇の殺陣で、敵役がわざとらしく大声を出しながら刀を振りかぶって襲ってくる感じ。そりゃ反対に斬られるわ。そして攻撃を受けたらオーバーに吹っ飛ぶ。「敵、弱っ!!」ていう印象受けるだけ。決してカッコイイとは思えない。
白スーツで敵役の一番強い男との対決だけは良かった。カンフーシーンがすごく早くて、女子高生に攻撃がガンガン当たっている。唯一そこだけは好感が持てた。
『イン・ザ・ヒーロー』
『百円の恋』の武正晴監督の
実力を再確認。天才だぜ。
監督:武正晴
出演:唐沢寿明, 福士蒼汰, 黒谷友香, 寺島進
ヒーローのスーツの中に入っているアクションスターの話で、現場のリアルな感じが伝わってくる。
物語の中で、映画が好きで情熱を持って作っている人達が集まっていて、それはこの『イン・ザ・ヒーロー』という作品に対しても意欲や情熱が伝わってきた。
憎めない登場人物たち、それぞれの葛藤、クライマックスへの盛り上げ方、何ひとつ文句のつけどころがない。
武正晴監督の実力を再認識したぜ。
『EDEN エデン』
武正晴監督のおかげで、
山本太郎が好きになるぜ。
監督:武正晴
出演:山本太郎, 中村ゆり, 高橋和也,齋賀正和, 池原猛
ゲイバーで働く人達の物語で、武正晴監督作品だから観た。
政治家の山本太郎は好きじゃないけど、役者の山本太郎はなかなかイイ。
元気が出るテレビのダンス甲子園で、海パン一丁で踊ってた頃の山本太郎は一番好きだけど。
武正晴監督の手腕のおかげで、この映画の山本太郎もイイ。
オカマ役で人情に厚い山本太郎の演技は良かった。
物語は何てことない物語だけど、監督の見せ方が上手い作品。
『ターミネーター:新起動/ジェニシス 』
そういえば2以来観てない。
なんかキャスティングが変??
監督:アラン・テイラー
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー,ジェイソン・クラーク, エミリア・クラーク
観ている途中で気づいたんだけど、ターミネーターシリーズを2までしか観てない・・・。2の後に3と4があって、それからこの『ターミネーター:新起動/ジェニシス 』がある。3と4観てないけど、まぁいっか。
サラ・コナー役にエミリア・クラークという女優が演じているんだけど、こっちは2のサラ・コナーのイメージがあるから「何やねん、お前??」ってなる。美人らしいけど、個人的には何だか好みでもないし、何か違う感があって仕方ない。
今作を作る必要性があったのか??
人気シリーズだから儲かるから作るんだろうけど。
未来からカイルって男が、全裸でタイムスリップしてきて、液体金属ターミネーターT-1000に襲われて、その逃げた先が洋服店なわけ。そこで都合良く服をチョイスしちゃう。どんでけ都合エエねん!
サラ・コナーもカイルもキャスティングが良くない気がするなぁ。
この記事へのコメントはありません。