アメリカのCNNでは、「美術館やアートギャラリーへ出かける習慣のある人たちは、そうでない人たちよりも長生き出来る可能性がある」と報じた。
「んな、アホな」と誰もが感じたのではないだろうか。一体、何を根拠にそんなデタラメを垂れ流して世間知らずの僕を人間社会は否応なしに往復ビンタするのであろうか。全くもって世知辛い。
– 文化と芸術に接する機会が多いほど、早死にのリスクを避けられるとしている –
英国の研究者がたちが、そんな調査結果をまとめたのだという。
僕は半信半疑のまま、疑心暗鬼のまま、人間不信のまま、記事を読むのであった。
英ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究者が行った調査によれば、2~3カ月に1度もしくはそれ以上の頻度で芸術鑑賞に出かける人は、そうでない人より早死にのリスクが31%低下するとの結果が認められた。年に1度か2度、劇場や美術館に行くという場合でもリスクは14%低下したという。
調査はイングランドに住む50歳以上の6000人超を対象に行われていて、芸術に触れる活動は各種の展示やコンサート、オペラの鑑賞とし、映画は含まれていない。2004年から2005年にかけて調査を開始した後、平均で12年間、活動の頻度を調べたものである。
調査期間中の死亡記録は、国営保健サービス(NHS)のデータを使用。論文は18日刊行の医学誌BMJに掲載。
論文では、「美術館やアートギャラリーに行く人と行かない人との社会的、経済的な状況の違いに言及。文化活動への積極的な関与には社会性に基づくパターンがあるとする研究にも合致する結果だった」としている。
論文を執筆したUCLのデイジー・ファンコート准教授は、「芸術に触れる行為がストレスを和らげる効果をもたらす可能性がある」と指摘。また「創造性が育まれることで、様々な環境の変化にも適応できるようになる」との見方を示している。
「物事への目的意識を高く持てるという点も、重要な役割をはたしているだろう」と分析したうえで、「もっと多くの証拠が見つかれば、芸術がどのように健康に寄与するかについて、ますます豊かな知見を得ることができるはず」と述べている。
世界保健機関(WHO)も今年、美術館を訪れたり合唱団で歌ったりといった芸術的な行為が健康に良いとする内容の検証結果を公表しているのだ。
フムフムなるほど。確かに研究結果では、それっぽいことは書かれている。
芸術に触れる行為がストレスの軽減というのは、あながち間違ってはいないと思う。間違ってはいないと思うが、それは芸術に触れる行為じゃなくても、自分の心落ち着かせる他の趣味であってもイイとは思う。
しかし芸術に限って話を進めると、芸術鑑賞というのは心の中に花一輪の美しさを添えてくれるかのようだ。
時には、逆におぞましい気持ちになってしまうこともあるかもしれないが、それは至極稀なことであり、大半の芸術鑑賞は心を癒して優美な風に包まれるものである。
創造性が育まれて様々な環境の変化に適応できるようになるというのも、悔しいがその通りであると思う。
芸術は、僕たちの感受性に訴えかけて創造性を豊かにしてくれる。
色んな表現を鑑賞するというのは、自分の可能性を広げることである。凝り固まった視野で見ていた狭い世界が、凝り固まった思考で窮屈だった自己が、芸術鑑賞をすることによって、大きく広がっていくのだ。
早死にに関しての調査結果は、いささか信じがたいものではあるが、芸術鑑賞における心身に与える健康への理由は腑に落ちるものである。
美術館という空間も落ち着いていて居心地がイイし心身ともにリラックス出来る。作品を鑑賞することも心身ともに充実させてくれる。
さて、貴方も近くの美術館やアートギャラリーに立ち寄って、早死にリスクを軽減させながら、芸術鑑賞を楽しんでみてはいかがだろうか。
この記事へのコメントはありません。