第一作目の『ゴジラ』を観た。
『ゴジラ(1954)』 オープニングの「ゴジラ」のテーマ音楽が、 伝説の幕開けのような、想いに駆られる。 監督:本多猪四郎 出演:宝田明 河内桃子 平田昭彦 |
1954年に東宝が製作・公開した特撮怪獣映画の金字塔、東京を襲う怪獣ゴジラと人間との戦いを迫力ある特殊撮影技術によって描き出した特撮ムービー。
『宇宙大戦争』『モスラ』などをその後に手掛けた本多猪四郎が監督を務める。
特撮は後に円谷プロダクションを設立する円谷英二が担当。
船舶会社社員を宝田明が演じる。
古生物学者役に志村喬、若き天才科学者役で平田昭彦が共演。
ゴジラの圧倒的なビジュアルや破壊シーンに加えて、原水爆への批判を込めたストーリーも心に残る第一作目の『ゴジラ』。
1954年製作/97分/G/日本
配給:東宝
日本初公開:1954年11月3日
1954年の日本で太平洋沖で船舶遭難事故が発生した原因は、何度も行われた水爆実験によって太古の生物が目覚めて暴れたことであった。
その生物は凶暴な怪獣であり、ゴジラと名付けられる。
ゴジラは東京を襲い始めて、人間側が反撃するも成すすべがなく、一方で古生物学者の山根(志村喬)の娘・恵美子(河内桃子)とフィアンセのような関係である芹沢博士(平田昭彦)は、ある研究に没頭しており・・・。
第一作目の『ゴジラ』を観た。
オープニングからゴジラのテーマ音楽が流れて、伝説の幕開けのような、そんな想いに駆られた。
現代まで人気シーリーズとして、また「ゴジラ」という怪獣が世界中で愛されていく存在になる映画として、この『ゴジラ(1954)』を観ることに感慨深いものがある。
僕は子供の頃、「ゴジラっ子」ではなかった。テレビ放映されていたものを少し観たぐらいで、怪獣映画にどハマリした少年ではない。
今後は『ゴジラ』シリーズも追いかけて観て行こうとは思っているが、この第一作目の『ゴジラ』で描かれていた「ゴジラ」は恐怖の存在であり、原水爆によって生み出された悲しい生きものである。核兵器を開発する人間のおぞましい心が怪獣「ゴジラ」を生んだのだ。
ゴジラは日本の東京の地で暴れ回り、街を破壊する。止められないゴジラの猛威は、「人間なんていなくなっちまえ!」と言わんばかりのメッセージがあるように思えてならない。
特撮を駆使しながら作られた娯楽映画ではあるが、人間の愚かさとゴジラの哀愁が漂っている。
ラスト、海の中でゴジラは滅びていくが、その鳴き声はあまりにも哀しい。ゴジラの独特の鳴き声って「こんなに哀しかったんだ」と思わせてくれた。
それにしても若き日の宝田明ってカッコ良かったんだ、といったところで「カット、カット」。
この記事へのコメントはありません。