あまり言いたくはないが、ある意味とんでもない映画を観た。
自分にとって酷い作品でも、そこには色んな人々が関わっているので、出来る限り叩きたくはないし観なかったことにして忘れてあげたい。
しかし実写版『デビルマン』は、人生ワースト映画に認定した。開始すぐに破壊力があったが、最後まで観ることに。
映画作りのプロ達が集まって、何でこんな映画になったのか?それが全く理解出来ない。
『デビルマン』 とんでもない映画を観てしまった。 そっとしておくべきか・・・。 監督:那須博之 出演:伊崎央登, 伊崎右典, 酒井彩名, 渋谷飛鳥 |
論ずることも叩くことも可哀相になってしまう。何故こんな映画になってしまったのだろうか。多くの大人が関わり、どんな事情があったのだろうか。
つまらない映画を観た時は怒りが湧いて酷評をして叩きたくなるのだが、本作についてはそのエネルギーさえも奪われてしまう。
何故皆、演技がヘタだったのか?
主役が演技未経験の新人で棒読みを連発していたことについてはキャスティングをした側に責任があるとして、何故他の役者陣まで全員演技がヘタクソになってしまったのだろうか。
最初から最後まで真剣に作ろうとしていたのか?
途中で諦めてコメディー路線に走ったのか?
ふざけ過ぎたボブサップ。
「デーモン万歳!」と叫ぶ小錦。
何故かワンシーンだけ登場の小林幸子。
コメディーで誤魔化そうとしたが、コメディーとしても破綻していた。
失笑もなく、怒りもない。ただただ頭を抱えながら観る映画。
叩くのも可哀そうなので、そっとしておこうという気持ち。「僕、何も観てませんよ~」と、知らんぷりしたくなる映画。
ポスターだけはカッコ良かった。
『渇き。』 映像センスの凄さは圧巻。 映画としての善し悪しは? 監督:中島哲也 出演:役所広司, 妻夫木聡, 小松菜奈 |
中島哲也監督の映像センスは抜群。
CMの世界で評価されていた監督で、有名なのはサッポロ黒ラベルの温泉でのトヨエツの卓球。
本作もCMの尺であれば映像センスのゴリ押しで間違いないが、二時間の映画という尺で考えると、その善し悪しは疑問が残る。
物語を進行していくには、かなり「クセが強い」。
見せたい映像が先にありきで、物語の展開において効果的な面もあれば、邪魔になってしまってる面もあると思う。
CMのように一品ものの料理だと良いのだが、映画になると味の濃い料理を続けて出されている感じ。
複雑性のある物語だとゴチャゴチャして、肝心の映画がわかりづらくなる。
また2019年に中島哲也監督、岡田准一主演でのホラー映画が公開されるので楽しみだ。
『クローバーフィールド/HAKAISHA』 ホームビデオカメラ主観。 この手法は全然好きじゃない。 監督:マット・リーヴス 出演:マイク・ヴォーゲル, ジェシカ・ルーカス,マイケル・スタール=デヴィッド, T・J・ミラー |
こんなのが大ヒットしたのか?
ニューヨークの街並みが破壊されて、ホームビデオ主観で臨場感を出す。『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』みたいな感じ。
ホームビデオ主観で始まった時、「え~、しんど」と思った。
あんなのは一発アイデアで、発想は面白いが、映画で観るのはしんどい。
ホームビデオ主観でテキトーに撮っている感じを装いながらも、計算されて撮っているわけだから、その意図が丸見えでつまらない。
「キャー!」という叫び声とパニックになりながら、カメラを揺らして、街が破壊されたり、人が走り回ったり、ノイズとともにモンスターを映してみたり。あざといのが見え見え。
本当に本当のマジでマジの素人が撮ったホームビデオカメラ主観だとしたら、「絶対に観れたもんじゃないからな!」。
「ってか、いつまでカメラ撮ってんねん!」というツッコミを終始入れたくなる。
パニックで逃げてる時に自分の目の前でずっとカメラを回してるヤツがいたら、めちゃくちゃウザイ。
ニューヨークの街並みが破壊されるので、ニューヨークに住んでいたら楽しめるかもしれない。自分の近所の街並みがホームビデオカメラ主観で破壊される映像があったら、(実際にあったらイヤだけど)それは楽しい。
『残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―』 なんだかよくわかんない。 霊現象も人間も。 監督:中村義洋 出演:竹内結子, 橋本愛, 坂口健太郎, 滝藤賢一 |
よくわかんない。霊現象が起きてる感じも、よくわかんない。
部屋で首を吊りブランコのように揺れ着物の裾が畳を引き摺っている音の恐怖、「あんなに揺れへんやろ!」というツッコミを入れたくなるほど首吊り死体が揺れている。
部屋の謎を解明するために登場人物が色々と捜査をするが、「何してんねん、ヒマか」としか思えない。
心霊現象が自分の部屋で起きたからといって、そこまで捜査するほどヒマなのかね。引っ越せよ。
オチも、よくわかんなかった。
この記事へのコメントはありません。