新年あけましておめでとうございます。
ここ数年、年賀状を書いていなかったのですが、絵を描きたくなったので印刷して年賀状に。
一富士、二鷹、三ねずみ、という絵を描きました。
歌川広重の浮世絵『名所江戸百景』シリーズが好きで画集を購入したりもしたのですが、その中でのひとつ『深川洲崎十万坪』から引用しました。
広重が描いたのは鷹ではなくて恐らく鷲なのですが、鷹と鷲って見分けるポイントは大きさの違いとか飛び方とか、クローズアップした時の見た目は大差ないと思うので、これは鷹ということで。
また富士山の感じは、尊敬する絹谷幸二先生の作品を参考にして描きました。
赤い富士って好きなんですよね。
絹谷幸二先生の作品はいつか生で拝見したい。
最近は浮世絵にハマッていて、浮世絵って面白いなぁ~と色々作品を眺めております。
そうしていると江戸時代の暮らしなんかにも興味が湧いてきて、江戸時代の庶民の生活や風景などを調べて学んでいます。
また美術全般、日本美術や西洋美術の歴史や人物、作品についても勉強しているのが楽しいです。
今年はせっかくなので江戸文化歴史検定とか美術検定とか受けてみようかと考えています。
今まで歴史とか興味なかったけど浮世絵を通して、その他のことへの知的好奇心が湧いてきました。
今日は近所の神社へ歩いて初詣に。
いつも車なので近所を歩くことはほとんどないけれど、天気が良くて歩いて初詣に行くのも気持ち良かったです。
大晦日は「ガキ使」観ながら、ビール飲んで鶏のから揚げやポテトフライを食べるなんていう健康を考慮しない食事をしていたので、また今日から健康食に切り替えていきます。最近は野菜と魚、納豆やキムチに豆腐、漬物等、胃腸に負担をかけない消化に良い食べ物ばかりを食べています。食事を替えるだけで、体脂肪は驚くほど減りますよ。元々痩せていたのですが、さらに痩せて身体は引き締まり腹筋が浮かび上がってきました。
本当はあと10キロぐらい筋肉を付けたいのですが、健康的に太りたいので悩みどころです。いたずらに太るならカロリーを増量させればいいのですが、健康面も考慮して増量させたいので、これも今年のテーマです。
そして今年は大山行男さんの富士山カレンダーを飾ることに。
大山行男さんが撮る富士山の風景が好きで、二十年前にも写真集を購入しました。
富士山には色んな表情があって、大山行男さんが撮る富士山は特に美しい。雲や光や影、色合い等、富士山を通して魅力的なアート作品に仕上げているのです。
カレンダーひとつでも何でもイイというわけではなくて、自分の好きなものを部屋に飾るだけで毎日の気分は変わります。
それでは本年も何卒宜しくお願い致します。
2020年 元旦
この記事へのコメントはありません。