世の中には、面白い映画がいっぱいあるのだなぁ。
『ゆきゆきて、神軍』 強烈な個性と正義感の暴力。 命がけのドキュメンタリー! 監督:原一男 出演:奥崎謙三 |
戦争を体験した奥崎さんは、かつて自らが所属していた独立工兵隊第36連隊のウェワク残留隊であったのだが、隊長による部下射殺事件があったことを知り、殺害された二人の兵士の親族とともに、処刑に関与したとされる元隊員たちを訪ねて真相を追い求める。元隊員たちは容易に口を開かず、奥崎さんは時に暴力をふるいながら証言を引き出す、というドキュメンタリー。
奥崎さんの車には「田中角栄を殺す」という看板を掲げてあり、もういかにも常人ではない強烈なものを感じさせる。
ヤバイでしょ?この人。
でも奥崎さんは、すごく話す口調が柔らかくて、あー、この人穏やかな感じの人なんだなぁと、ちょっぴり安心させておいてから、突然、凶暴化する・・・・。
正義感の強さが、時には暴力を生み出す。
そこに、この人の矛盾がある。
戦争は、お互いに自分が正義だと主張するから止まらない。
実は僕たちの日常生活においても、正義感の強い人ほど争いが多い。
正義感が強ければ強いほど、相手を許せない。
奥崎さんのやり方では、また争いを生み、解決にはならない。
ドキュメンタリー映画としては、最高に強烈で見ごたえがあり、見終わった後も、ずっと考えさせられる作品ですね。
『カリートの道』 カッコイイ。 全てはデ・パルマの演出力。 監督:ブライアン・デ・パルマ 出演:アル・パチーノ, ショーン・ペン,ペネロープ・アン・ミラー, ジョン・レグイザモ
|
ラスト、電車やエスカレーターでのシーンは圧巻。
カメラワークやスローモーションなど、見せ方がイチイチカッコイイ。
『スカーフェイス』に続いてのアル・パチーノとのコンビは最高。三船、黒澤コンビのような名コンビ。
『マイク・タイソン THE MOVIE』 ただの凶暴ゴリラだと思ってたが、 内面は繊細で孤独な男だったのね。 監督:ジェームズ・トバック 出演:マイク・タイソン |
マイク・タイソンと言えば、僕の子供の頃からの大スター。モーレツに強いボクサーで、パワフルであり、とにかくぶっ飛んでいた。
しかし、タイソンのインタビューを聞いていると、その内面は繊細で孤独な男だった。誰も信じられないという精神の中で、自分も信じられなくなっていたタイソンに僕も共感していた。
タイソンのようなスーパースターでもそんな苦悩があるのかと思ったが、スーパースターであるがゆえに、苦悩と孤独があるのかもしれない。
タイソンの凶暴性の裏側を知れる事が出来るなかなか興味深い映画でした。
『スイス・アーミー・マン』 良く出来た映画ではあると思うが、 何なの?これ?意味わからん。 監督:ダニエル・シャイナート, ダニエル・クワン 出演:ダニエル・ラドクリフ,メアリー・エリザベス・ウィンステッド, ポール・ダノ
|
何だかさっぱりわからなかった。海外の人がゲラゲラ笑うような作品である事は、何となく感じたし、音楽と映像のお遊びが面白かったけど、どうも納得のいかない物語であった。
この二人の友情に感動するとか何とか評価されているが、全然感動しなかった。
あと、個人の好みだけど、映画の中での下品なものって僕はすごい不快感を感じる。オナラの音とかウンコとか、そういう表現があるとそれだけで観るのが苦痛になる。テレビで芸人のトークで、ウンコの話とかよくあるけど、あんなのも聞いてられないもんね。何かね、食事しながら観てる時もあるし、とにかく不快。
うん、でも悪い映画ではなかった。不思議な映画。
この記事へのコメントはありません。