北村龍平監督最新作の『ダウンレンジ』を16日、新宿武蔵野館で観てきたのだ。
北村龍平監督のハリウッド作品、『ミッドナイト・ミート・トレイン』や『ノー・ワン・リヴズ』も好きだったので、『ダウンレンジ』の公開を楽しみにしていた。
そして結論から言うと、
『ダウンレンジ』は、めちゃくちゃ面白かった。
オープニング始まってすぐに、アクシデントが起こるというのは、非常に素晴らしい!
大体、アクシンデントまでの展開が、ダラダラと続くのが多くの映画で見られる事だが、アクシデントから始まるサービスの良さにダチョウ倶楽部でいう「つかみはOK!」な喜びだ。
そんな北村龍平監督のサービス精神に、僕のハートはまるでスナイパーに狙われたかのように撃ち抜かれたのだ。
この映画は、
「何故かわからないけど、スナイパーに狙われている!!」
という恐怖を描いたアクションサスペンスだ。正体不明、意味不明ってやつは、もう何が何だかMAXに怖いのである。
ダウンレンジとは射程圏内という意味で、スナイパーが狙撃する範囲内に若者6人が入ってしまったのだ。スナイパーは、この若者たちを一瞬で全員を仕留めれるチャンスがありながらも、全然撃たなかったり、全然殺さなかったりして、まるで狙撃を遊んでいるように彼らを極限まで追い詰めていく。まぁ、それが見事なわけだ。もちろん映画だから、一瞬で狙撃して射殺してしまえば、物語は数分で終わってしまう。簡単に仕留めてしまうより、時間をかけて精神を極限状態に持っていく事の方が恐ろしい。
90分程の映画の中で、見せ場を作りながら展開していくには、多少、間延びしてしまう時間も否めない。
確かにそんな時間もあったが、次から次へと起こるピンチやアクションの展開には、やはり素晴らしい!!と思った。
人がぐっちゃぐちゃに撃たれたり、車が横転したり炎上したり、ダイナミックなアクションシーンは、サービス満載!
あらゆるスリルや残酷シーンの見せ方がうまい。演出が最高。考えに考え抜かれた最高級の作品。
え?誰が最後まで生き残るの??全然わからない。
怯えて、逃げ惑って、撃たれて、・・・もう何なの!興奮、興奮、興奮の連続、大興奮なのである。
ラストのオチも非常に良かった。その発想が、観ていて嬉しくなるのだ。
「うわ~!すごい映画思いついたなぁ!」
そんな嫉妬心も抱きつつ、存分に楽しませてもらった。
北村龍平監督のハリウッドでの次回作にまた期待でいっぱいになるのだ。
この記事へのコメントはありません。