注目の記事 PICK UP!

もの久保作品集『ねなしがみ』不気味な異界の目撃者になる。

の久保さんの作品集『ねなしがみ』を買ったのだ。

もの久保作品集『ねなしがみ』

もの久保  (著, イラスト)

Amazon

Kindle

 

ねなしがみ

 
もの久保さんのイラストは以前に見たような覚えもあるが、何んとなしにAmazonのオススメで表示されたことがキッカケで今回、購入するに至った。

幻想的で奇妙なイラストが物語を感じさせ、大いなる興味を抱いたのである。

幾つかの、もの久保さんの作品集の中で『ねなしがみ』を選択したのは、2021年10月21日に発売された「最新画集」であったことが決め手だ。

知らなかったのだが、もの久保さんは既に他界しているらしい。2022年1月24日に亡くなったらしいが、『ねなしがみ』が発売して僅か三か月のことである。死因は不明で、もの久保さんの詳細なプロフィールもわからない。ネット情報では、20代後半(27歳?)で男性であると考察されている。

『ねなしがみ』を手に取りページをめくっていくと、ただのイラストを集めた作品集ではなく、「ねなしがみ」を絡めた絵物語になっていることがわかる。

「ねなしがみ」は漢字表記で「根無神」。「根無上村」という架空の村を舞台にして描かれている。

巨大な生物が田舎の風景の中を風のように歩く。子供たちは悲鳴を上げるでもなく、大慌てして逃げ惑うわけでもなく、呆然と突っ立ている。裸足の子供たちの頭部にはバケツが被せらていたり、そのイラスト一枚から漂う不穏な空気が何とも言えない。

イラストを見ている自分も「何かが起きている」現象の「目撃者」になり、静かにズルズルと異界へと引きずりこまれそうな錯覚を起こす。

田舎の村の、どこにでも見られる景色に異質なモノが映り込む。だからこそリアルであり、少しばかりの恐怖感が芽生え、遠い世界の話ではないと感じさせるのだ。

作品集を見終えた後に部屋の外を見ると、何か奇妙なモノが見えそうな感覚に陥る。建物の向こうに巨大な生き物が揺らいでいるかもしれない。長い影が宙を舞っているかもしれない。バケツを被った子供が突っ立ているかもしれない。窓一面に巨大な手形が付いているかもしれない。

絵物語になっているイラスト一枚一枚は、更に想像力を膨らませて、描かれていない物語を見させてくれる。

もの久保さんのイラストから空想させる物語は、小説や漫画化にしても面白そうだ。アニメや実写のように動いている絵は不向きな気もする。台詞も殆どない方がイイ。小説なら淡々とゆっくりと不穏な空気感を文字で表して欲しいし、漫画なら台詞少なめに視覚で驚かせて欲しいところだ。

もの久保さんの新作を今後見ることは出来ないのは残念だが、何度でもページをめくりたくなる魅力的な作品集である。

関連記事

  1. 小松美羽 画集『大和力を、世界へ』神獣の世界

  2. 美しすぎる小松美羽の画集、キター!!

  3. 薬師寺 東西両塔『釈迦八相像図録』お釈迦様の生涯。

  4. 窪之内英策『ラクガキノート』惚れ惚れする作品集

  5. 楳図かずお大美術展『楳図録』楳図がつくった図録

  6. 中島健太 画集『WORKS OF KENTA NAKAJIMA』刹那の永遠の命

  7. ジミー大西画集『まっ白』偉大なるジミー大西という画家

  8. 本物より本物『岡靖知画集』美しき神がかり的な技術

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ARCHIVE

PAGE TOP